おすすめ書籍

【SAS】おすすめ書籍・入門書・参考書のご紹介

統計を知らない人のためのSAS入門 大橋渉 著

対象:初級者~中級者

タイトルにあるように入門書として、どこの現場でも1冊は置いてあるイメージです。
本記事で紹介する本の中ではリーズナブルな方で、初学者は一通り目を通しておくと良いでしょう。
 

構成

 
第1部 SASとは
 プロローグ
第2部 SASによる統計入門
 第1章  SASの導入とインストール
  1-1   ソフトウェアの価格帯
  1-2   SASの導入
  1-3   SASのインストール
  1-4   Ver.9.2以降のインストール方法
 第2章  環境整備とはじめての解析
  2-1   休眠ソフトウェアの存在
  2-2   SASの実行
  2-3   アウトプットの標準設定(Ver.9.3準拠)
 第3章  プログラムの流れと各ウィンドウの役割
  3-1   「プログラム」のイメージとは?
  3-2   各ウィンドウの役割
  3-3   プログラミングミスの対策
 第4章  DATAステップの基礎
  4-1   データとは?
  4-2   SASデータセットにおけるデータ
  4-3   SASデータセットの新規作成と書き換え
  4-4   並べ替え(proc sort)
  4-5   既に並んでいるか?
 第5章  DATAステップの応用
  5-1   SASデータセットの加工
  5-2   DATAとPROC
  5-3   SASデータセットの結合
 第6章  プロシジャ(PROCEDURE)に関する考察
  6-1   「ブラックボックス化」の意味
  6-2   プロシジャの種類
  6-3   解析用プロシジャ
 第7章  基本統計量を求める
  7-1   平均値信仰の蔓延
  7-2   基本統計量を求めるunivariateプロシジャ
 第8章  データを数えるということ(頻度集計)
  8-1   データの収集と解析
  8-2   数を数えるとは?
  8-3   SASによる頻度集計の方法
 第9章  検定の考え方(1)
  9-1   悪魔の証明
  9-2   検定の原理
  9-3   SASによる検定の手順
 第10章 検定の考え方(2)
  10-1   t検定の存在感
  10-2   対応のある(Paired)話
  10-3   正確検定とは?
 第11章 ノンパラメトリックな検定
  11-1   パラメトリックとは?
  11-2   ノンパラメトリックとは?
  11-3   Mann-WhitneyのU検定
  11-4   SASによるノンパラメトリック検定
  11-5   対応のあるノンパラメトリック検定
 第12章 多群の比較(1)
  12-1   3群以上の比較
  12-2   t検定✕3回=?
  12-3   分散分析による解析
  12-4   SASによる分散分析の方法
  12-5   どの組み合わせに差が? ~多重比較~
 第13章 多群の比較(2)
  13-1   Mann-Whitney検定✕3=?
  13-2   ノンパラメトリック検定の多重比較
  13-3   二次元配置分散分析
 第14章 回帰と相関
  14-1   回帰と相関とは?
  14-2   いろいろな相関(?)
  14-3   SASによる相関係数の求め方
  14-4   いろいろな回帰
  14-5   SASによる回帰分析
第3部
 第15章 医学における多変量解析(1)
  15-1   医学における多変量解析の必要性
  15-2   ロジスティック回帰
  15-3   生存時間に関する基礎知識
 第16章 医学における多変量解析(2)
  16-1   多変量+生存時間=?
  16-2   Coxの比例ハザードモデル
  16-3   SASによるCoxの比例ハザードモデルの実行
 第17章 SASに関する考察と小技集
  17-1   SASの売りとは何か?
  17-1   SASの関数小技集
 第18章 サンプルサイズの設定
  18-1   サンプルサイズの設定とは何か?
  18-2   どうして設定する必要があるのか?
  18-3   臨床的優位と統計的有意
  18-4   proc powerとは?
  18-5   理論とSASによるプログラム例
 

統計解析ソフト「SAS」 高浪洋平 舟尾暢男 著

対象:初級者~上級者

初級者から上級者まで、これ一冊あれば十分なくらい、SASについて幅広く網羅されております。
SASマクロやレポート作成についての解説があるのもありがたいです。
価格が少し高めなので、個人で買うのに抵抗がある方は、会社から書籍代を支給してもらって購入するのもアリだと思います。
 

構成

第1章 SASの概要
 1.1  SASの起動と終了
 1.2  メニューの概要
 1.3  SASの作業手順
 演習問題
第2章 データハンドリング
 2.1  SASデータセットとSAS変数
 2.2  SASデータセットの作成
 2.3  グローバルステートメント
 2.4  ライブラリ
 2.5  外部ファイルからデータの読み込み
 2.6  外部ファイルへのデータの出力
 2.7  データの整理
 2.8  データの結合
 2.9  変数の作成・演算
 2.10  変数の保持・削除
 2.11  条件分岐
 2.12  繰り返し処理
 2.13  配列
 2.14  フォーマット・インフォーマット
 2.15  変数属性の定義
 2.16  データの絞り込み
 2.17  データの削除
 2.18  DATAステップでの要約統計量の算出
 2.19  文字列の加工
 2.20  欠損値の処理
 2.21  firstステートメントとlastステートメント
 2.22  変数の値の保持
 2.23  変数名の変更
 2.24  データの転置
 2.25  欠損値の保管と最終データの作成
 2.26  SQLプロシジャ
 2.27  参考文献
 演習問題
第3章 統計解析
 3.1  使用するデータセット
 3.2  SASによる統計解析の流れ
 3.3  散布図、回帰直線、相関係数
 3.4  平均値の比較と回帰分析
 3.5  2値データの比較とロジスティック回帰
 3.6  生存時間解析
 3.7  3つ以上の薬剤間の比較
 3.8  例数設計
 3.9  乱数とシミュレーション
 3.10  ベイズ統計の基礎
 演習問題
第4章 レポートの作成
 4.1  データの読み込み
 4.2  要約統計量の算出(MEANプロシジャ)
 4.3  tabulateプロシジャ
 4.4  reportプロシジャ
 4.5  ODSによるレポート作成
 4.6  templateプロシジャ
 4.7  複雑なレポートの作成
 演習問題
第5章 グラフの作成
 5.1  ODS Graphics
 5.2  SGプロシジャ(Statistical Graphics Procedure)
 5.3  GTL(Graph Template Language)
 5.4  グラフの作成例
 5.5  参考文献
 演習問題
第6章 SASマクロ
 6.1  SASマクロの概要
 6.2  マクロ変数の仕様
 6.3  条件付きでのSASステートメントの生成
 6.4  繰り返しSASステートメントの生成
 6.5  引用符とマクロ変数
 6.6  マクロ関数
 6.7  複数のアンパサンド
 6.8  統計解析マクロ
 6.9  レポート作成マクロ
 6.10  グラフ作成マクロ
 6.11  参考文献
 演習問題
第7章 行列計算と数値積分
 7.1  行列の作成
 7.2  行列へのアクセスと行列同士の結合、行列の集合
 7.3  行列計算
 7.4  imlプロシジャでプログラミング
 7.5  関数の定義と数値積分
 7.6  参考文献
 演習問題
第8章 プロシジャの構文一覧
 索引
 

SASハンドブック 宮岡悦良 吉澤敦子 著

対象:初級者~上級者

ハンドブックなので、用途としては、学習用というより、辞書的な使い方になるかと思います。
多数のプロシジャが紹介されており、対話型のIMLプログラミングについても解説されています。
価格が少し高めなので、個人で買うのに抵抗がある方は、会社から書籍代を支給してもらって購入するのもアリだと思います。
 

構成

第1部 SASプログラミング
 第1章  基本プログラミング
   1.1  SASプログラムの基本構造
   1.2  データ入力
   1.3  データ出力
   1.4  データセットの内容を出力(PRINTプロシジャ)
   1.5  ソート(SORTプロシジャ)
   1.6  度数表(FREQプロシジャ)
   1.7  要約統計量の出力(MEANSプロシジャ)
   1.8  集計表の出力(TABULATEプロシジャ)
   1.9  レポートの出力(REPORTプロシジャ)
 第2章  SAS関数
   2.1  数学関数と三角関数
   2.2  乱数関数、確率関数
   2.3  統計関数
   2.4  日付関数
   2.5  文字関数
 第3章  プログラム制御
   3.1  IF THENステートメント
   3.2  IF IN (・・・) THENステートメント
   3.3  選択分岐
   3.4  繰り返し(ループ)DOステートメント
   3.5  DO WHILEとDO UNTILループ
   3.6  制御の用いた入力例
 第4章  データセットの操作
   4.1  データセットのコピー
   4.2  SASデータセットの削除
   4.3  データセットのサブセット化
   4.4  データセットの連結(concatenation)
   4.5  データセットのマージ(merging)
   4.6  データの転置(TRANSPOSEプロシジャ)
   4.7  データ検索と操作(SQLプロシジャ)
   4.8  配列処理(ARRAYステートメント)
   4.9  SASデータセットとSASデータライブラリ
   4.10  データセットの編集エディタ(テーブルエディタ)
 第5章  ODS(Output Delivery System)
   5.1  メニューを利用したHTMLファイルへの出力
   5.2  いろいろな形式のファイルへの出力
   5.3  集計表とODSのスタイル
 第6章  QCとデータクリーニング
   6.1  外部ファイルからの読み込み
   6.2  値をラベルで表示する(出力形式の設定)
   6.3  欠損値(missing value)
   6.4  無効な値
   6.5  重複した値
   6.6  正規化
   6.7  最終データの作成
   6.8  データの比較
第2部 SASマクロ
 第7章  SASマクロ入門
   7.1  マクロ変数
   7.2  マクロ
   7.3  マクロのパラメータ(引数)
   7.4  グローバルマクロ変数とローカルマクロ変数
   7.5  自動マクロ変数
   7.6  マクロ処理の流れ
 第8章  SASマクロプログラミング
   8.1  プログラム制御
   8.2  マクロ関数
   8.3  DATAステップとのインターフェース
   8.4  ストアードマクロ
第3部 SASグラフ
 第9章  GCHARTプロシジャ
   9.1  棒グラフ・ヒストグラム
   9.2  ブロックチャート
   9.3  円グラフ
 第10章 GPLOTプロシジャ
   10.1  散布図
   10.2  折れ線グラフ
   10.3  ステップグラフ
   10.4  関数のグラフ
   10.5  エリアプロット
   10.6  バブルチャート
   10.7  GPLOTプロシジャで作成するいろいろなグラフ
 第11章 その他グラフ
   11.1  3次元グラフ(G3Dプロシジャ)
   11.2  等高線グラフ(GCONTOURプロシジャ)
   11.3  棒グラフと散布図の重ね合わせグラフ(GBARLINEプロシジャ)
   11.4  モザイク図(GGAREABARプロシジャ)
   11.5  テキストのグラフ化(GSKIDEプロシジャ)
 第12章 統計プロシジャによるODS統計グラフ
   12.1  ANOVAプロシジャ
   12.2  BOXPLOTプロシジャ
   12.3  CORRプロシジャ
   12.4  CORRESPプロシジャ
   12.5  FACTORプロシジャ
   12.6  FREQプロシジャ
   12.7  GAMプロシジャ
   12.8  GENMODプロシジャ
   12.9  GLIMMIXプロシジャ
   12.10  GLMプロシジャ
   12.11  KDEプロシジャ
   12.12  LIFEREGプロシジャ
   12.13  LIFETESTプロシジャ
   12.14  LOESSプロシジャ
   12.15  MIXEDプロシジャ
   12.16  MULTTESTプロシジャ
   12.17  NPAR1WAYプロシジャ
   12.18  PHREGプロシジャ
   12.19  PRINCOMPプロシジャ
   12.20  REGプロシジャ
   12.21  ROBUSTREGプロシジャ
   12.22  TTESTプロシジャ
   12.23  UNIVARIATEプロシジャ
 第13章 統計グラフプロシジャ
   13.1  SGPLOTプロシジャ
   13.2  SGSCATTERプロシジャ
   13.3  SGOANELプロシジャ
   13.4  SGRENDERプロシジャ
   13.5  レイアウトステートメント
   13.6  グラフのステートメント
   13.7  SGプロシジャのその他の機能
第4部 IML
 第14章 IML入門
   14.1  IMLの起動と終了
   14.2  ベクトルと行列
   14.3  行列の演算
   14.4  SAS関数
   14.5  行列成分
   14.6  応用例
   14.7  統計での応用例
 第15章 SAS/IMLプログラミング
   15.1  IMLのプログラミングステートメント
   15.2  IMLモジュール
   15.3  IMLとSASデータセット
   15.4  外部ファイルのアクセス
   15.5  SAS/GRAPHを利用したグラフ
   15.6  IMLでの2次元グラフ
   15.7  いくつかの応用例